ポータブル電源で電子レンジは使えるのか?EcoFlow RIVER Proで検証!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ポータブル電源で電子レンジは使えるのか?EcoFlow RIVER Proで検証! キャンピングカー
スポンサーリンク
【広告】車買取サービスはユーカーパックがおすすめ


複数の業者とやり取りが必要となる一括査定とは異なり、ユーカーパックの査定1回のみ実施。多くの買取店が参加するオークション内で、最も高額な金額で売却する方法です。ディーラーの下取り価格よりも大きく金額アップが望めます。手数料も無料でユーザーの負担を圧倒的に軽減。

筆者が実際に愛車(雹害車)を売却した体験記→ユーカーパックは本当に大丈夫?

お久しぶりです。とみっちです。

キャンピングカーで車中泊や旅行を楽しむ生活も1年半となりました。

とみっち
とみっち
管理人のとみっちです。YouTubeやってます。
自動車チャンネル
キャンピングカーチャンネル
Xも再開しました。以前フォローしていた方もよろしくお願いします。

ついに我が家のハイエースに電子レンジを載せました。棚板なども慣れないDIYで何とか自作しました。これでさらに快適な旅ができる!

EcoFlow (エコフロー)のポータブルバッテリー「RIVER Pro (リバープロ)」で動かせるのか検証したので紹介します。

RIVER Proは容量720Wh、定格出力が600Wとなりますが、果たして電子レンジを使うことはできるのか!?

同程度のモデルを持っている、または購入を検討している方の参考になればと思います!

YouTubeで投稿した内容

EcoFlow RIVER Proについて

EcoFlow RIVER Proは販売終了、EcoFlow RIVER 2 Proが後継機です。 

我が家のポータブル電源はEcoFlow RIVER Proです。


後継機の商品リンクを貼りました↑

EcoFlowの製品ラインナップの中では中型サイズに位置するこのモデルは、キャンプや車中泊に適した、持ち運びもできるバランスの良いポータブル電源ですね。

容量は720Whで、シリーズの中では「中容量」クラスになります。最大出力は600Wですが、X-Boost機能を使用することで最大1200Wまでの家電製品を動かすことが可能です。

X-Boost機能は、600W以上の家電の出力を600W以内に抑えて動かせる機能となります。

X-Boost機能

EcoFlow RIVER PROはAC最大出力が600Wとなる。
X-Boost機能をオンにすれば、一部の定格消費電力600W〜1200Wの電気製品を使用することができる。モデルによって対応できる電力は異なる。

RIVER PROの特徴は拡張性と使いやすさですね。

エクストラバッテリーを接続することで容量を拡張できるほか、ソーラーパネルでの充電にも対応しているため、アウトドアでの長時間の使用も視野に入れることができます。

また、スマートフォンアプリでリモート操作や電力管理ができる点も魅力の一つですね。

BLUETTIの場合はECOFLOWのRiver 2 Proと同等のモデルはEB70Sというものになりそうですが、実質価格が同じで上位機種のAORA 80であれば定格出力が1,000W、さらに電力リフト機能の使用で最大2,000Wまで対応するので良さそうです。

↓BLUETTI公式サイト

↓Amazon等

続いて今回導入した電子レンジの紹介です。

電子レンジ YAMAZEN 17L Hzフリー YRBD-HF171

X-Boost機能で使える電子レンジと使えないものがあるということで、ネットで対応している商品を調べてみました。

まず、安価な電子レンジでは、50Hz、60Hzが指定されているものがあり、これはトランスの商品であることが多いようです。起動時の電力が高くなることからX-Boost機能との相性が良くなさそうな可能性があり却下。

RVパークやキャンプ場で外部電源を使う場合、東日本か西日本のどちらかでは使えなくなります。

一方でインバーター式の電子レンジは起動時の電力が低く、HZヘルツフリー、つまり東日本でも西日本でも問題なく使える点が、キャンピングカーで使用するにはとても良さそうです。

結果、Hzフリーで少し小型、さらに価格も安価という電子レンジを楽天で見つかりました。

購入したのはYAMAZEN(山善)のYRBD-HF171という機種です。白色にしました。

出力は「解凍」「中」「強」の3段階で切り替えることができます。定格出力は50Hzだと950W、60Hzだと1300Wとなっています。
自宅でACコンセントに繋いで消費電力をテストしてみたところ、出力「中」で約940W、出力「強」でも1000Wに満たない消費電力でした(埼玉県は50Hz地域です)。

出力の切り替えで消費電力の差がほとんどないのがちょっと気になる。
さて、ここで50Hzと60Hzの対応エリアに関して、ちょっとだけ豆知識です。
YouTubeのキャプチャ画像なので、ちょっと画質が悪くてすみません!
電源周波数に関して

日本は2つの周波数(Hz)が存在する世界でも珍しい国。明治時代、東京にドイツ製の発電機(50Hz)が輸入される一方、大阪にはアメリカ製の発電機(60Hz)が輸入されたため、その後50Hzと60Hzの地区で分かれてしまった。

僕は埼玉県に住んでいて、実家は長野。ちょうど東日本と西日本をまたいでRVパークやキャンプ場に出かけることが多いので、電子レンジはHzフリーでないと困ってしまう。

ポータブル電源であれば気にせず使うことはできるけど、外部電源があるときはそっちを使いたい!

車内に電子レンジを設置

ポータブル電源で電子レンジが動くかどうかの紹介の前に車内に電子レンジを設置した様子を紹介します。

設置場所はキッチンの上の棚にします。ハイエースのキャンピングカー「E.Spirit(イースピリット)」ですが、オプションの電子レンジの搭載位置もここになっているようです。

棚の扉を開けるとこんな感じ。奥行きがそんなにないので棚から少しはみ出します。
電子レンジの足を固定して、扉を外して、目隠しの板を作って…
慣れないDIYで作ったのですが、こんな感じになりました。
安い板を買ってノコギリでカット、水性ニスの塗料で塗装したのですが、まずまずです。
それではいよいよEcoFlow RIVER PROで電子レンジが動くか試します!

ポータブル電源EcoFlow RIVER PROで電子レンジを動かす

RIVER ProのACコンセントに接続し、電子レンジで温めるパックご飯をセット。
出力は「強」を選び、恐る恐るダイヤルを回して加熱スタート!

うまくいきました!

実は車に設置する前に自宅でRIVER Proからの給電で動くか検証していますが、車内で使えるとテンションはMAXです!嬉しい!

ただし、スタート直後は勢いがいいですが、少し音が静かになって、電子レンジ庫内の照明は若干点滅しています。。

900W台で出力したいものを600W台で出力しているので、そうなりますよね。

パックご飯の温め時間は「約2分」とあったのですが、時間通りだとぬるかったです。
ご飯中心部の温度を測ると約40℃でした。自宅のAC電源で2分温めた場合は約60℃で、温かく食べられました。
追加で1分半ほど温めたら熱々になりました!
消費電力が落ちている分、加熱時間は1.5倍 + α 必要そうですね。
それでも車内で電子レンジが使えるようになったのは、我が家のキャンピングカーにとっては画期的です!

もっと上級クラスのポータブル電源を買わないと電子レンジは使えないと思っていたので、チャレンジしてみて良かったです。

電子レンジ調理で昼食を用意

今回はコンビニでおかずを買ってきたので、ネギ塩豚カルビも同様に温めてみました。
本来600Wで1分50秒のところを、2分半温めたところ熱々になりました。

最後にスープも電子レンジで温めて、車内で昼食にしました。
温かい料理を車の中で簡単に食べられる幸せ✨✨✨
撮影しながらだったので、途中で少し冷めて追加でレンチンした料理もありますが、今回の昼食では食事を温めるのにポータブルバッテリーを約19%使用しました。
家族皆で全部電子レンジで済ませるのはポータブルバッテリーの容量的にも負荷としても大変そうなので、その場合はカセットコンロでの調理と併用になりそうです。
とは言え同時調理できるのはかなりのメリット。

まとめ

ついに我が家のハイエースにも電子レンジを導入できたので、今後、旅行の際の食事の幅が広がりそうです。
旅先の現地で何かおかずになるようなものを買えば、ご飯と一緒に温かく食べるということができそうですね。
RIVER PROはEcoFlowの中では容量が中型で、今となってはちょっと少ないぐらいの容量かもしれないですが、これをフルに活用してどんどん旅に出ていきたいと思っています。
ECOFLOWの場合は、最大出力が小さい機種でもX-Boost機能で電子レンジが使える!ということがわかりました。
他のメーカー(例えばBLUETTI)では電力リフト機能が同様の役割を果たすかもしれませんが、電子レンジを動かすだけなら高額なポータブル電源は必要ないのかもしれません。
早く遠くまで旅に行きたくなりました。不定期更新ですがまた次回の記事でお会いしましょう!
YouTubeで投稿した内容
【PR】愛車を一番高く買ってくれる業者を見つける方法
愛車を売りたいと思い、ネット上の一括査定サイトを利用すると、沢山の業者から電話がかかってきます。 それぞれ交渉をするのは本当に大変。その労力がもったいないと考える人にオススメのサービスです。 ネット上で査定を申し込んだ後は、電話は1本だけ! 自宅か提携店舗で1度だけ査定を受けるだけでOK。ユーカーパックが提示した情報を基に、全国最大8000店がオークションに入札します。本当の最高額で売却できます。
キャンピングカー自動車
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました