僕が今乗っているレガシィBH5のカーオーディオは、中古で買った時からMcIntosh(Appleじゃないマッキントッシュ)が載っています。
McIntoshが高級オーディオメーカーとはいえ、BH5に搭載されているのはOEM品なのでどこまでこだわって作られているのか分からないんですが、普通の純正スピーカーに比べると断然いい音がします。
ツィーターとサブウーハーも付いています。
ボンボンいうようなウーハーは好きじゃないし、サブウーハーくらいがちょうどいいですよー。
そういや、前に日産のシルビア(S13とPS13の2台)に乗ってた時には、DIYでサウンドいじってました。
あの時は元気があったから、バッフルボード、吸音・制振シートなどで自作デッドニングをしていたもんです。
メインユニットもスピーカーも交換して、今思えば頑張ってましたね。ハンダ付けもしてました。
その頃作っていた音に比べても、何にもしてないMcIntoshで、それなりにいい音が鳴っている気がします。4代目レガシィでは、さらに機材が熟成されてよくなっているそうだから聴き比べてみたいですね。
今乗っている3代目でも、デッドニングしたら、もっと良くなるんでしょうね。
ただし、こんにゃろ、mp3の再生には対応してないんすよ!
AUX端子があればiPodに繋げるのになーと思ってたけど、これも付いてない。
かといって、FMトランスミッターは使いたくない! ですね。
おまけにアンプや配線の関係で、簡単にはオーディオが交換できないというこんにゃろ純正McIntosh。
半ば諦めていたんですが、McIntoshの裏にCeNetっていう端子があって、こいつにADDZESTのEA1251を繋げばメインユニットからiPodの充電&コントロールが可能な事が判明しました!
この端子、CDチェンジャーとかで使われるものだったんすね。
使わなくなっていたiPodが有効活用できるー!!早速ヤフオクで購入したので、接続するのが楽しみです。
久々にDIYしちゃいますよ!!